ニャルソックステッカー販売中!
MENU
ねこの部屋

🐱【猫あるある】飼い主だけが知っている「ねこ語録」10選

necobiyori

〜今日も我が家の“にゃん語”が飛び交ってます〜


猫と暮らしてわかる“にゃん語”の世界

猫はしゃべらない――はずなのに、
長く一緒に暮らしていると、言ってることがわかるようになる不思議ってありませんか?

「それ、絶対“おやつくれ”って言ってるよね」
「今の『ニャッ』は完全に怒ってる」
「この鳴き方は…あ!トイレが片付いてないやつ!」

そんな“猫と人だけの共通言語”を、今回はねこ語録としてまとめてみました。
思わず「うちの子も!」とクスッと笑ってもらえる内容になっています🐾


飼い主あるある!「ねこ語録」10選


①「ニャッ(短め)」= 早くしなさい!

朝のごはんタイムにありがちな「催促系にゃん語」。
声は短く鋭め、トーンは高め。
「もう分かってるでしょ?さっさとごはんちょうだい」の圧を感じます(笑)


②「ん〜〜〜にゃぁぁ」= 今すごく気分がいい

まるで伸びをしながらうなるような“ご機嫌ボイス”。
撫でられて気持ちよくなってきたときや、ひなたでゴロゴロ中に聞けることが多いです。


③(じーっと無言)= あなたの動きを見てるだけです

何かを企んでいるわけではなく、ただじっと見てるだけ。
でも、なぜかプレッシャーを感じてしまう…猫の不思議な“沈黙語”。


④「ニャウニャウ…ニャー(文節あり)」= クレームです

明らかに不満があるときの“おしゃべり語録”。
「トイレ片づいてない」「水がぬるい」「昨日よりごはんが少ない」など、
飼い主にしかわからないクレームを丁寧に述べてきます(笑)


⑤「…フゥン(鼻鳴らし)」= はいはい、そうですか

ちょっとイラっとしたとき、面倒なことを言われたときに出る“ため息語”。
返事をしない代わりに「フゥン…」って鳴かれた日には、反省しかありません。


⑥(ぺろっ)= ごちそうさま(&もう一回?)

ごはんのあとにこちらを見ながらぺろっと舌を出すしぐさは、
「満足したよ」と同時に「もうちょっといけるけどね?」というサインでもあります。


⑦「うにゃっっ!!」= ビックリしたんだけど!?

うっかり背後をとってしまったときの“驚き語”。
無音でそっと歩いても「にゃにすんの!」と叱られること、ありますよね(笑)


⑧(カリカリカリ…)= 構ってよアピール

目線は完全にこちらをロックオン。
手はカリカリカリ…音で存在感を伝える「かまってモード全開語」。


⑨「ニャーーー(大声)」= 留守番長すぎたよ!!

帰宅後の“文句たらたら語”。
ドアを開けた瞬間の「ニャーー!!」は、喜びと怒りのミックス表現。
でもそのあとのスリスリで、全部チャラになります。


⑩(喉ゴロゴロ)= ありがとう、好きだよ

喉を鳴らす音には、癒しも信頼もぎっしり。
これは“言葉のいらない会話”そのもの。
そっと触れて、ゆっくり目を合わせたら、それで十分通じ合える気がします。


📝 まとめ|“ねこ語録”は、心で翻訳するもの

猫の言葉は、文字にはならないけれど、
表情・声・しぐさ・空気感ですべて伝えてくれる。

だから、猫と暮らす人の頭の中には、
自然と“ねこ語の辞書”ができあがっていくのかもしれません。

今日もまた「はいはい、わかってますよ」って返事しながら、
うちの子と静かな“にゃん語トーク”を楽しみたいと思います。


ABOUT ME
ねこ日和
ねこ日和
管理人
「ねこ日和」は、ねことの暮らしがもっと楽しく、心地よくなるようお手伝いするサイトです。ねこの飼い方やお世話のポイント、日々のちょっとした悩みまで、ふんわり優しくサポート♪初心者さんもベテラン飼い主さんも、ねこライフを一緒に楽しみましょう!
記事URLをコピーしました